ユーザ用ツール

サイト用ツール


perl:basic

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
perl:basic [2018/07/20 13:29] takaperl:basic [2018/07/20 14:12] (現在) – [インストール(Mac OS X)] taka
行 3: 行 3:
 ===== インストール(Mac OS X) ===== ===== インストール(Mac OS X) =====
  
-<sxh bash>+<sxh bash; gutter: false>
 $ sh Configure -Dprefix=/usr/local -Dusethreads -Dusemultiplicity -des $ sh Configure -Dprefix=/usr/local -Dusethreads -Dusemultiplicity -des
 $ make $ make
行 25: 行 25:
 </sxh> </sxh>
  
-myやlocalで宣言されていない変数をいきなり使うとエラーになる。 +myやlocalで宣言されていない変数をいきなり使うとエラーになる。\\  
-通常は宣言せずいきなり変数を使うことが出来るが、これにより厳格な扱いとなる。+通常は宣言せずいきなり変数を使うことが出来るが、これにより厳格な扱いとなる。\\ 
 誤動作を防いだりデバックをし易くするためにも必ずつける。 誤動作を防いだりデバックをし易くするためにも必ずつける。
  
行 33: 行 33:
 </sxh> </sxh>
  
-いくつかの警告メッセージを出してくれるようになるため、安全なスクリプトを書くためにも是非つけるようにしたい。+いくつかの警告メッセージを出してくれるようになるため、\\  
 +安全なスクリプトを書くためにも是非つけるようにしたい。
  
 <sxh perl> <sxh perl>
行 39: 行 40:
 </sxh> </sxh>
  
-スクリプトがUTF-8で書かれていることを宣言する。 +スクリプトがUTF-8で書かれていることを宣言する。\\  
-このことにより、ソースコード中の文字列にはUTF-8フラグがつく。+このことにより、ソースコード中の文字列にはUTF-8フラグがつく。\\ 
 この場合、当然コードもUTF-8で書く必要がある。 この場合、当然コードもUTF-8で書く必要がある。
  
行 47: 行 48:
 </sxh> </sxh>
  
-入出力を UTF-8 とする。+入出力をUTF-8とする。
  
 <sxh perl> <sxh perl>
行 55: 行 56:
 標準入出力も上記に準ずる。 標準入出力も上記に準ずる。
  
-===== 普段使いの決り文句 =====+===== まとめ ===== 
 + 
 +Perlスクリプトの先頭には以下を決まり文句として追加しておくとよい。
  
 <sxh perl> <sxh perl>
perl/basic.1532060951.txt.gz · 最終更新: 2018/07/20 13:29 by taka