java:playframework
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| java:playframework [2018/07/20 11:31] – [プロジェクトの作成] taka | java:playframework [2018/09/05 09:52] (現在) – taka | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ====== Java - Pray Framework ====== | + | ====== Java - Play Framework ====== |
| - | ここでの解説は以下環境を前提にしている。 | + | ここでの解説は以下環境を前提にしています。 |
| * MacOS 10.10 | * MacOS 10.10 | ||
| 行 9: | 行 9: | ||
| * IntelliJ IDEA Community 2018.1 | * IntelliJ IDEA Community 2018.1 | ||
| - | ===== 環境構築 | + | - [[java: |
| - | + | | |
| - | まずビルドツールであるsbtをインストールする。\\ | + | |
| - | Play Frameworkの作成、起動にはこのsbtを使用する。 | + | |
| - | + | ||
| - | [[https:// | + | |
| - | + | ||
| - | MacにHomebrewがあればそちらを使うと便利。 | + | |
| - | + | ||
| - | <sxh bash> | + | |
| - | $ brew install sbt@1 | + | |
| - | </ | + | |
| - | + | ||
| - | sbtの主なオプション | + | |
| - | + | ||
| - | ^ オプション | + | |
| - | | about | バージョンの確認 | + | |
| - | | new | プロジェクトの作成 | + | |
| - | | run | プロジェクトの実行 | + | |
| - | + | ||
| - | ==== プロジェクトの作成 ==== | + | |
| - | + | ||
| - | Play FrameworkはJavaとScalaでの開発が可能となっているようで、\\ | + | |
| - | どちらで開発するかによってプロジェクトの作成方法が異なる。\\ | + | |
| - | ※ここでの解説はJavaが前提。\\ | + | |
| - | + | ||
| - | === Java === | + | |
| - | + | ||
| - | <sxh bash> | + | |
| - | $ sbt new playframework/ | + | |
| - | </ | + | |
| - | + | ||
| - | === Scala === | + | |
| - | + | ||
| - | <sxh bash> | + | |
| - | $ sbt new playframework/ | + | |
| - | </ | + | |
java/playframework.1532053899.txt.gz · 最終更新: 2018/07/20 11:31 by taka